Wednesday, April 28, 2021

Resizable BARサポート完了!レイトレ&DLSS対応のNVIDIA GeForce RTX 3080のパワーは素晴らしい!! - AKIBA PC Hotline!

jumpalitanbolot.blogspot.com

 NVIDIAのハイエンドGPU「GeForce RTX 3080」。CUDAコア数は8,704基と前世代のハイエンドGPU「RTX 2080 SUPER」の3,072基から2倍以上も増やし、ビデオメモリには高速なGDDR6Xを10GBとまさにモンスター級のスペックを備える。レイトレーシング用のRTコアも進化し、PCゲーマーのハートを鷲づかみにした。

 そんなRTX 3080は2020年9月に発表されたが、2021年3月30日、CPUからビデオカード上のビデオメモリへのアクセスを効率化する“Resizable BAR”へのサポートが開始された。RTX 3060が先行して対応していたが、それがRTX 30シリーズすべてに拡大された形だ。RTX 3080が文句なしに高性能なのはすでに知られているが、Resizable BARに対応したことでより強まったことになる。これを機に、最新のRTX 3080システムを改めて検証してみたいと思う。

ZOTACのRTX 3080搭載カード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity」。実売価格は150,000円前後(4月下旬調査時。価格は時期により変動します)

 今回用意したのは、「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity」。2020年9月17日発売と、いち早く市場に投入されたRTX 3080搭載カードだ。もちろん当時の仕様ではResizable BARに対応していない。ここでは、性能検証だけではなくResizable BARに対応させるための手順も紹介していく。

ベンチマークでResizable BAR対応の実力を見る

 それではベンチマークテストの結果を見ていこう。比較対象としてはRTX 2080 SUPER搭載高OCカード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 SUPER AMP Extreme」を用意した。Resizable BARに対応したゲームに関しては、有効/無効の両方でテストを行なっている。ちなみに、Resizable BARに対応するゲームは原稿執筆時点では17タイトル。AAA級の人気タイトルが中心だ。

 テスト環境は以下のとおり。

【検証環境】
CPU AMD Ryzen 9 5900X(12コア24スレッド)
マザーボード MSI MPG X570 GAMING EDGE WIFI(AMD X570)
メモリ Micron Crucial Ballistix RGB BL2K8G36C16U4BL
(PC4-28800 DDR4 SDRAM 8GB×2)※PC4-25600で動作
システムSSD Kingston KC600 SKC600/1024G
(Serial ATA 3.0、1TB)
データSSD CFD PG3VND CSSD-M2B1TPG3VND
[M.2(PCI Express 4.0 x4)、1TB]
CPUクーラー Corsair iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW
(簡易水冷、28cmクラス)
電源 NZXT E Series E850 NP-1PM-E850A
(850W、80PLUS Gold)
OS Windows 10 Pro 64bit版

 まずは定番3Dベンチマークの「3DMark」から見ていこう。前世代のハイエンドGPUだったRTX 2080 SUPERを完全に置き去りにする結果だ。DirectX 11ベースのFire Strikeで約26%の向上、DirectX 12ベースの約35%の向上、レイトレーシング性能を見るPort Royalにいたっては約57%もスコアがアップしている。レイトレーシング用コアが第2世代に進化しているのが効いているのがよく分かる結果だ。

3DMarkの計測結果

 次に消費電力をチェックする。ここではパーツごと消費電力の計測ができる電源ユニットのNZXT E Series E850と、専用モニタリングアプリ「NZXT CAM」を使って、GPU単体の消費電力を測定している。OS起動10分後をアイドル時、3DMark-Time Spyデモモード実行時の最大値を3DMark時とした。

カード単体の消費電力

 カード電力はZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinityが320W、ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 SUPER AMP Extremeが250Wとなっているので、順当な結果と言える。ビデオカード単体で300Wオーバーと、やはり電源は最低750W、できれば850W以上が欲しいところだ。

 それでは実ゲームでの性能を見ていこう。まずは人気のバトルロイヤルゲームの「フォートナイト」から。ソロプレイのリプレイデータを再生した際のフレームレートをCapframeXで測定した。今回は通常の最高画質設定に加え、レイトレーシングを有効にした設定でもテストしている。

フォートナイトの計測結果
フォートナイト(DXR使用)の計測結果

 RTX 3080なら最高画質でもフルHDで約150fpsを出せる。144Hzの高リフレッシュレート液晶と組み合わせても、最高画質でプレイできるのは大きな魅力。4Kでも74.5fpsと十分快適にプレイできるフレームレートとなった。RTX 2080 SUPERでは、4Kだと49.9fpsと快適プレイの目安である60fpsを下回ってしまう。RTX 3080のハイパワーぶりが分かる結果だ。

 その一方でレイトレーシングの画質を最高に設定するとRTX 3080を持ってしてもフルHDで60fpsに届かない。フォートナイトのレイトレーシングは非常に重く、DLSSを有効にしてもフレームレートはあまり伸びない。ゲーム側での改良を期待したいところだ。

 続いて、重量級タイトルでResizable BARにも対応している「ウォッチドッグス レギオン」と「アサシンクリード ヴァルハラ」を試してみた。どちらもゲーム内のベンチマーク機能を使用してフレームレートを測定している。

ウォッチドッグス レギオンの計測結果

 ウォッチドッグス レギオンはレイトレーシングに対応。そのままだとさすがに重いが、DLSSも有効することにより、大幅にフレームレートが改善し、RTX 3080ならDRXを最高品質に設定してもWQHDまでなら60fps以上をキープ可能だ。RTX 2080 SUPERではフルHDで60fpsキープがギリギリ。レイトレーシングが入ると、性能差がより際立ってしまう。Resizable BARの効果に注目してみると、WQHDと4Kで若干の向上が見られた。有効にしてムダになることはなさそうだ。

アサシンクリード ヴァルハラの計測結果

 アサシンクリード ヴァルハラはレイトレーシング非対応だが、非常に動作が重いゲームの一つ。ウォッチドッグス レギオンと同じ傾向だ。RTX 2080 SUPERのフレームレートを大きく上回っている。Resizable BARに注目すると、フルHD解像度で10%近く向上となかなかの効果を見せた。

 最後にゲームプレイ時のGPUクロックと温度の推移をチェックしていこう。サイバーパンク2077を20分間プレイしたときのGPUクロックと温度をモニタリングアプリの「HWiNFO64」で測定した。

Excelの温度とクロックシートを参照

 GPUクロックはおおむね1,770Hz~1,800Hzで推移。定格のブーストクロックを上回るクロックで動作していた。GPU温度はアイドル時はファンが停止するので、最初から温度は高めだが、ほぼ71度、たまに72度に上がる程度と十分冷えている。その辺りは、さすがZOTACの大型クーラー搭載モデルといったところだ。

熟成が進むRTX 30シリーズ、初期勢のカードも魅力がアップ!

 もともとモンスター級の性能を持つRTX 3080だが、Resizable BARをサポートしたことによって、対応タイトルでは小幅ながらもフレームレートのさらなる向上に成功している。Rocket Lakeの登場によってIntel環境でもPCI Express 4.0を利用できる環境が整ったこと(Z590などでResizable BARも利用可能)や、ドライバの成熟度(=各種ゲームや最新ハードへの対応)の高まりもあり、その魅力は増すばかりだ。

 現在、ビデオカードはハイエンドクラスからローエンドクラスまでもれなく品薄。RTX 30シリーズが欲しいけどまだゲットできていないという人は、引き続き「見つけたら買う!」という意気込みで探したいところ。安定動作、かつ高性能を期待できる「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity」も順次出荷が続けられるとのことなので、手に入る状況になるのが楽しみだ。

[制作協力:ZOTAC]

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( Resizable BARサポート完了!レイトレ&DLSS対応のNVIDIA GeForce RTX 3080のパワーは素晴らしい!! - AKIBA PC Hotline! )
https://ift.tt/3dZl2Mn
科学&テクノロジー

No comments:

Post a Comment