事務所の賃料を政務活動費から支払い、全額を返還した愛知県議。愛知県を提訴しました。愛知県の筒井隆弥県議は、妻が経営する会社から事務所を借り、その賃料、5年間でおよそ370万円を政務活動費から支払っていま…
からの記事と詳細 ( 5年間で約370万円の賃料を政務活動費から支払った筒井隆弥愛知 ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN )
https://ift.tt/cNyeb7z
事務所の賃料を政務活動費から支払い、全額を返還した愛知県議。愛知県を提訴しました。愛知県の筒井隆弥県議は、妻が経営する会社から事務所を借り、その賃料、5年間でおよそ370万円を政務活動費から支払っていま…
2023/05/24 11:30
持ち家と賃貸、はたしてどちらがよいのでしょうか(写真:タカス/PIXTA)
自分が今住んでいる賃貸住宅を買うとするならばいくらになるか、考えたことがあるだろうか。
例えば、ワンルームマンションに住んでいるとしよう。都区部はマンション条例という建築規制があるので、通常25㎡以上になる。家賃は計算しやすいように10万円とする。その住んでいるマンションを買い取る金額は家賃の25~30年分になる。それを月数にすると、300~360カ月なので、これを家賃にかけてみる。3000万~3600万円で買えることになる。
独身でなく、2人以上で住んでいるなら、50㎡以上で、家賃20万円とすると、上記の2倍になる。これを購入すると6000万~7200万円となる。
では、これを購入した際の月の返済額はいくらになるか。今の住宅ローン金利は0.4%ほどなので、18.4万円となり、家賃より安くなる。なぜなら、家賃の30年分で買えるのに、住宅ローンは35年で返済するからだ。
金利がある分、総支払額は7717万円で、金利総額は517万円となるが、住宅ローンを借りる人はほぼ全員が住宅ローン控除という減税策を適用されている。これは借入額の0.7%が還付される仕組みなので、7200万円×0.7%の50.4万円が13年間もらえる。なので、655.2万円の収入が生まれる。
1人当たりの上限は5000万円だが、夫婦共働きであれば合計1億円まで可能だ。この655.2万円は金利総額の517万円を上回っているので、収支は138.2万円のプラスとなる。これは「マイナス金利」ということで、通常お金を借りると金利を支払うところを、借りた額が増える分だけお金がもらえることを意味している。そのくらい、国策として「持ち家を取得したほうが得ですよ」と促しているわけだ。
この結果として、日本全国の85歳以上の持家率は85.2%で、都区部でも75.4%にも及ぶ。
不動産業界に特化した電子契約サービス「いえらぶサイン」を提供する株式会社いえらぶGROUPは、不動産電子契約の全面解禁から1年を迎えることを踏まえて「不動産の電子契約に関する調査」を行った。有効回答数2,017名(エンドユーザー1,542名・不動産会社475名)の調査結果を発表している。
(1)エンドユーザーの電子契約ニーズは高いが、実際の普及率は低い
「今後、部屋を借りるとしたら電子契約を使いたいか」という質問に対して「使いたい」「どちらかといえば使いたい」と回答したエンドユーザーは、Z世代で84.4%、全世代で76.3%だった。60歳以上でも51.9%が電子契約を希望しており、エンドユーザーのニーズは非常に高いことが分かる。
一方で「電子契約を導入している」と回答した賃貸管理会社は13.7%、賃貸・売買問わず「電子契約の利用経験がある」と回答したエンドユーザーは9.1%と、高いニーズがありつつも普及が進んでいない。
電子契約導入を検討していない賃貸管理会社は45.0%で、その理由として「導入の必要性を感じない」という回答が54.2%で最も多い。また、導入を検討している賃貸管理会社は41.2%で、理由として「賃貸仲介会社・入居希望者からの要望」という回答した人は7.4%と少なく、賃貸管理会社がエンドユーザーのニーズに対応し切れていないことがうかがえる。
なお、「今後、家を買うとしたら電子契約を使いたいか」という質問に対して「使いたい」「どちらかといえば使いたい」と回答したエンドユーザーはZ世代で75.6%、全世代で64.2%、60歳以上で40.3%と、賃貸よりも全体的に10%程度ニーズが低い結果になった。
(2)電子契約の導入メリットは「作業量削減」よりも「ペーパーレス」「契約期間短縮」
電子契約を導入している賃貸管理会社が感じたメリットについての質問で、最も多い回答は「ペーパーレス・保管場所の削減」(66.7%)だった。
次いで「契約にかかる期間の短縮」「経費の削減」が61.1%となっている。
賃貸管理会社に「契約に要する期間」について質問したところ、紙の場合は「4日以上」という回答が84.0%を占めていて、電子契約の場合は77.8%が「3日以内」と、契約にかかる時間を大きく短縮できていることが分かる。
また、電子契約の導入を検討している賃貸管理会社の70.4%が、導入したい理由として「作業量の削減」をあげている。しかし、実際に導入した賃貸管理会社が導入メリットとして「作業量の削減」をあげている割合は38.9%と、導入前の想定と実態に差がある。
この差は、業務フローや賃貸仲介会社・保証会社との連携において電子契約に完全移行できない理由があり、紙と電子の二重運用をする会社が多いことに起因すると思われる。
「いえらぶサイン」利用中のクライアントでは、入居者の希望によって紙と電子契約を使い分けている事例があり、下記のようなコメントがあがっている。
「電子契約の対応が難しい方々には、今まで通り書類での契約更新を案内しています。正直、電子契約の方が少し手間はかかっています。ただ電子契約の準備にひと手間かかったとしても、お客様の利便性につながるので導入した方がいいと思っています。」
(3)電子契約を利用したエンドユーザーのほとんどが満足
電子契約ツールの満足度を問う質問に対して、96.4%のエンドユーザーが「とても満足」「どちらかといえば満足」と回答し、ほとんどの利用者が満足している。
電子契約を利用して良かった点は、「手続きがスムーズ」が77.1%で最も多く、次いで「印鑑不要で便利」が65.0%、「店舗来店が不要で便利」が50.0%となった。
一方、良くなかった点は「メール/SMSが届かず手間」が43.6%で1位、「契約書が見づらかった」が41.4%で2位だった。エンドユーザーの75.0%が「スマートフォン」を電子契約に利用していることも、「契約書が見づらかった」という回答が多い理由と推測される。電子契約の普及を推し進める中で、契約書フォーマットのスマホ最適化はひとつの課題となりそうだ。
◎エンドユーザーの世代別、不動産会社の業態・規模別のアンケート結果詳細はこちら
■調査概要
・調査期間:2023年4月17日(月)〜2023年5月9日(火)
・調査機関:自社調査
・調査対象:〈エンドユーザー〉いえらぶポータル利用ユーザーや当社SNSフォロワーなど、〈不動産会社〉いえらぶCLOUDを利用するクライアントなど
・有効回答:〈エンドユーザー〉1,542件、〈不動産会社〉475件
・調査手法:インターネット調査
■「いえらぶサイン」開発責任者コメント
『2022年5月18日の改正宅建業法の施行により、不動産取引の電子契約が全面解禁されてから間もなく1年が経ちます。1年前と比べて、当社の提供する電子契約サービス「いえらぶサイン」の導入企業数やサービス利用件数は順調に拡大を続けています。
一方で本調査結果からも分かる通り、不動産業界全体としては電子契約が普及しているとは言い難いです。しかしエンドユーザーのニーズは無視できないほどに高く、電子契約はエンドユーザーに選ばれる会社になるうえで持っておくべき選択肢のひとつになります。
当社としてはこの調査結果を広く不動産会社様に周知し、電子契約導入を推奨していくとともに、導入しやすいサービス開発を進めてまいります。』
健美家編集部
LIFULL HOME’Sは、首都圏の1都3県を対象に「賃貸 vs 中古マンション 借りるより買った方が安い駅」の調査を行い、その結果を発表しました。
持ち家であれば、ローン完済後には住宅が資産として手元に残り、住居費も安定するためライフプランも立てやすく、賃貸には家計や生活の変化に合わせて柔軟に住み替えがしやすいなど、それぞれにメリットがあります。また、物件の仕様や築年数だけでなく、エリアや立地によってもコストも大きく変わってきます。そんななか、借りるより買った方が安いのはどの駅エリアだったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!
なお、対象物件は2021年4月~2022年3月の12カ月間に、「LIFULL HOME’S」に掲載された、築40年以内、駅徒歩15分以内、ファミリー向け(2DK以上)の間取りの賃貸物件(マンション・アパート)ならびに中古マンション。対象とした駅は、1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)で12カ月の掲載物件数が賃貸物件200件、中古マンション50件を超える680駅のうち、賃貸物件の家賃中央値20万円、中古マンションの価格中央値6000万円を超えた99駅を除外した581駅となっています。
(出典元:LIFULL HOME’S「賃貸vs中古マンション 借りるより買った方が安い駅ランキング2022」)
advertisement
第2位は「新江古田」でした。東京都中野区に位置する駅で、賃貸物件の家賃中央値が12.5万円、理論物件価格が4058万円であるのに対し、中古マンションの価格中央値は2390万円で、その差額は1668万円となっています。
もともと西武池袋線の江古田駅から徒歩約10分の場所でしたが、1997年に新江古田駅が開業。それに伴って賃貸物件が増えたため、賃貸物件と比べると中古マンションの平均築年数が古く、中古マンションの価格が抑えられていると考えられます。
advertisement
第1位は「千葉みなと」でした。千葉市中央区に位置する駅で、賃貸物件の家賃中央値が12.8万円、理論物件価格が4132万円であるのに対し、中古マンションの価格中央値は1999万円で、その差額は2133万円となっています。
1987年にJR京葉線の駅として開業し、1995年には千葉都市モノレールも乗り入れています。以前のこのエリアの最寄り駅はJR千葉駅、または京成千葉線の新千葉駅で、駅から徒歩20分以上かかる場所でしたが、1990年に京葉線が全線開業。アクセス性が向上したため、多くの賃貸物件や分譲マンションが建てられました。千葉みなと駅周辺にはランドマークとなっている千葉ポートタワーがあり、展望台やレストランがあるほか、季節のイベントなども楽しめます。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。
<桐生ボート:モーターボート大賞>◇G2◇初日◇17日
渡辺豊(55=東京)がG2初勝利を飾った。
10Rは3コースから全速まくりを敢行。人気の湯川浩司が2着に入っても、3連単2万円台の好配当を演出した。「たまたま。今節は駄目もとで行けるから気持ちは楽だよ。全部6着を取る覚悟で来てたからね。(G2初勝利ですが?)若い時なら別だけど、37年も走ってれば今更ね。まあ戦える足だし、1戦1戦、胸を借りるだけですよ」。大ベテランが元気に笑った。
2日目出番は2R5枠。4枠金児隆太の攻めを使って、もう一丁と行くか。
不動産業界に特化した電子契約サービス「いえらぶサイン」を提供する株式会社いえらぶGROUPは、不動産電子契約の全面解禁から1年を迎えることを踏まえて「不動産の電子契約に関する調査」を行った。有効回答数2,017名(エンドユーザー1,542名・不動産会社475名)の調査結果を発表している。
(1)エンドユーザーの電子契約ニーズは高いが、実際の普及率は低い
「今後、部屋を借りるとしたら電子契約を使いたいか」という質問に対して「使いたい」「どちらかといえば使いたい」と回答したエンドユーザーは、Z世代で84.4%、全世代で76.3%だった。60歳以上でも51.9%が電子契約を希望しており、エンドユーザーのニーズは非常に高いことが分かる。
一方で「電子契約を導入している」と回答した賃貸管理会社は13.7%、賃貸・売買問わず「電子契約の利用経験がある」と回答したエンドユーザーは9.1%と、高いニーズがありつつも普及が進んでいない。
電子契約導入を検討していない賃貸管理会社は45.0%で、その理由として「導入の必要性を感じない」という回答が54.2%で最も多い。また、導入を検討している賃貸管理会社は41.2%で、理由として「賃貸仲介会社・入居希望者からの要望」という回答した人は7.4%と少なく、賃貸管理会社がエンドユーザーのニーズに対応し切れていないことがうかがえる。
なお、「今後、家を買うとしたら電子契約を使いたいか」という質問に対して「使いたい」「どちらかといえば使いたい」と回答したエンドユーザーはZ世代で75.6%、全世代で64.2%、60歳以上で40.3%と、賃貸よりも全体的に10%程度ニーズが低い結果になった。
(2)電子契約の導入メリットは「作業量削減」よりも「ペーパーレス」「契約期間短縮」
電子契約を導入している賃貸管理会社が感じたメリットについての質問で、最も多い回答は「ペーパーレス・保管場所の削減」(66.7%)だった。
次いで「契約にかかる期間の短縮」「経費の削減」が61.1%となっている。
賃貸管理会社に「契約に要する期間」について質問したところ、紙の場合は「4日以上」という回答が84.0%を占めていて、電子契約の場合は77.8%が「3日以内」と、契約にかかる時間を大きく短縮できていることが分かる。
また、電子契約の導入を検討している賃貸管理会社の70.4%が、導入したい理由として「作業量の削減」をあげている。しかし、実際に導入した賃貸管理会社が導入メリットとして「作業量の削減」をあげている割合は38.9%と、導入前の想定と実態に差がある。
この差は、業務フローや賃貸仲介会社・保証会社との連携において電子契約に完全移行できない理由があり、紙と電子の二重運用をする会社が多いことに起因すると思われる。
「いえらぶサイン」利用中のクライアントでは、入居者の希望によって紙と電子契約を使い分けている事例があり、下記のようなコメントがあがっている。
「電子契約の対応が難しい方々には、今まで通り書類での契約更新を案内しています。正直、電子契約の方が少し手間はかかっています。ただ電子契約の準備にひと手間かかったとしても、お客様の利便性につながるので導入した方がいいと思っています。」
(3)電子契約を利用したエンドユーザーのほとんどが満足
電子契約ツールの満足度を問う質問に対して、96.4%のエンドユーザーが「とても満足」「どちらかといえば満足」と回答し、ほとんどの利用者が満足している。
電子契約を利用して良かった点は、「手続きがスムーズ」が77.1%で最も多く、次いで「印鑑不要で便利」が65.0%、「店舗来店が不要で便利」が50.0%となった。
一方、良くなかった点は「メール/SMSが届かず手間」が43.6%で1位、「契約書が見づらかった」が41.4%で2位だった。エンドユーザーの75.0%が「スマートフォン」を電子契約に利用していることも、「契約書が見づらかった」という回答が多い理由と推測される。電子契約の普及を推し進める中で、契約書フォーマットのスマホ最適化はひとつの課題となりそうだ。
◎エンドユーザーの世代別、不動産会社の業態・規模別のアンケート結果詳細はこちら
■調査概要
・調査期間:2023年4月17日(月)〜2023年5月9日(火)
・調査機関:自社調査
・調査対象:〈エンドユーザー〉いえらぶポータル利用ユーザーや当社SNSフォロワーなど、〈不動産会社〉いえらぶCLOUDを利用するクライアントなど
・有効回答:〈エンドユーザー〉1,542件、〈不動産会社〉475件
・調査手法:インターネット調査
■「いえらぶサイン」開発責任者コメント
『2022年5月18日の改正宅建業法の施行により、不動産取引の電子契約が全面解禁されてから間もなく1年が経ちます。1年前と比べて、当社の提供する電子契約サービス「いえらぶサイン」の導入企業数やサービス利用件数は順調に拡大を続けています。
一方で本調査結果からも分かる通り、不動産業界全体としては電子契約が普及しているとは言い難いです。しかしエンドユーザーのニーズは無視できないほどに高く、電子契約はエンドユーザーに選ばれる会社になるうえで持っておくべき選択肢のひとつになります。
当社としてはこの調査結果を広く不動産会社様に周知し、電子契約導入を推奨していくとともに、導入しやすいサービス開発を進めてまいります。』
健美家編集部
物をクレクレするママ友の話はよく聞きますが、形のないものをクレクレする人もいるようです。今回は筆者の友人が経験した非常識なママ友エピソードをご紹介します。そんなものをクレクレする人がいるの!? と、筆者は唖然としました。 駐車場をクレクレ!? 筆者の友人のA子は親から相続した土地で、月極駐車場を経営していました。駐車場は契約ですべて埋まっていて、空きがない状態です。あるときA子は、ママ友のB美
洋服を汚すトラブルの原因を探るべく実施した本調査では、外出先でのトイレ事情や、トラブル、エピソード等が明らかになりました。さらに、約半数の男性がトイレ後の“うっかりシミ”を経験していたほか、他人のシミに気ついた人が4割ほどいることが分かりました。男性の日常で起こり得る“うっかりシミ”トラブルの実態が見える調査結果となっています。
【「Pants Dr. MORE CLEAN」URL】 https://www.gifutake-shop.net/f/more_clean
商品特徴:1.スマートなシルエット 2.ストレッチ素材による履き心地 3.表側にシミ出さず・乾きがはやい
4.気になる臭いも抑える消臭機能
調査トピックス
1.外出先でトイレを借りる場所1位「コンビニ」 2位「スーパー」 3位「駅」
男性が一日にトイレに行く回数の平均は「6.4回」
トイレによる嫌な経験「我慢の限界で脂汗」「トイレ探しに時間がかかった」「テレビのシーンを見逃した」
2.トイレに関するトラブル1位「ちょい漏れ」 2位「間に合わなかった」「悪臭」
トイレトラブルに遭うのが多い場所は「自宅」「交通機関」「職場」「旅行中」
エピソード10選「家に着いた安心感で出てしまった」「トイレの取り合いで喧嘩が起こった」
約6人に1人はスマホや財布をトイレに落としてしまった経験がある!
3.約半数の男性がトイレ後の“うっかりシミ”を経験!20代でも3人に1人以上!
“うっかりシミ”は意外とバレている?他人の失敗に気が付いたことがある人は4割近く!
うっかりシミをつけた際のごまかし方「手洗いで水が飛び散ったふうを装う」「飲み物をこぼしたことにする」
1.外出先でトイレを借りる場所1位「コンビニ」 2位「スーパー」 3位「駅」
男性が一日にトイレに行く回数の平均は「6.4回」
日常生活とは切っても切り離せないのがトイレ。まず、外出先で急にトイレに行きたくなった際に、どこに立ち寄るのか聞いたところ、最も多かったのは「コンビニ(35.8%)」、2割ほどが回答したのは「スーパー(20.8%)」「駅(16.0%)」でした。都心であれば比較的どこにでもある場所が上位にランクイン。他には、公民館・市役所等の「公共施設(4.0%)」「飲食店(3.8%)」「パチンコ屋(3.2%)」と回答した人も一定数いました。
また、一日にトイレに行く回数に関する質問では、平均「6.4回」でした。20代は「5.4回」、50代は「7.1回」と年代が上がるにつれて平均回数は多くなる傾向にありました。
トイレによる嫌な経験「我慢の限界で脂汗」「トイレ探しに時間がかかった」「テレビのシーンを見逃した」
日常生活と密接に関係しているからこそ、トイレに関して嫌な経験をした人も多いはず。どんな経験をしたのかという質問では、「特にない」と回答した人を除くと、「我慢の限界で脂汗をかいた(60.5%)」と6割以上が回答しました。続いて多かったのは、「トイレ探しで多くの時間を費やしてしまった(36.4%)」「見たかったテレビのシーンを見逃した(23.6%)」という結果に。
2.トイレに関するトラブル1位「ちょい漏れ」 2位「間に合わなかった」「悪臭」
トイレトラブルに遭うのが多い場所は「自宅」「交通機関」「職場」「旅行中」
続いて、トイレトラブルの経験者に対し、どのようなものだったのか質問。1位は「用を足した後のちょい漏れ(37.0%)」2位は「間に合わなかった(35.8%)」「悪臭がする(35.8%)」という結果でした。トイレそのもののほか、自身の体調や不注意に関する項目に回答が集まりました。また、トラブルに遭った場所については、「自宅(49.7%)」が最も多く、自由にトイレに行くことが難しい「交通機関で移動中(33.5%)」が2位でした。
エピソード10選 「家に着いた安心感で出てしまった」「トイレの取り合いで喧嘩が起こった」
「我慢していたが、家についた安心感で出てしまった」(埼玉県・35歳)
「大事な商談中に急な尿意に耐えられなくなり、取引先の社長の話を遮りトイレに駆け込む事態となってしまった」(栃木県・42歳)
「前の人でトイレが詰まったことがあって、自分が店員さん言うことになった」(宮崎県・38歳)
「トイレが詰まり修理費用をふっかけられた」(長野県・24歳)
「トイレの取り合いで喧嘩が起こった」(神奈川県・39歳)
「自宅まで我慢して辿り着いたものの、玄関で緊張の糸が切れた」(秋田県・48歳)
「和式トイレでしゃがんでる時に、ポケットから財布が便器の中に落ちた」(東京都・55歳)
「お腹が痛くて駅のトイレに駆け込んだが、トイレットペーパーがなくて、拭かずに出た」(大阪府・37歳)
「トイレの水が止まらなくなり、水浸しになった」(大阪府・43歳)
「トイレの壁に穴があって、見ると隣の個室の人の顔が見えた」(愛媛県・49歳)
約6人に1人はスマホや財布をトイレに落としてしまった経験がある!
常に持ち歩いていることが多い財布やスマホ。トイレまで持って行って、落としてしまった経験について質問しました。経験があったのは約6人に1人の16.2%。その後、どうしたのかについては、「拾って元通り使った(53.1%)」が過半数という結果でした。拾ったものの使えなかった・使わなかったという回答のほか、そもそも「拾わなかった(2.5%)」という人も一定数いることが分かりました。
3.約半数の男性がトイレ後の“うっかりシミ”を経験!20代でも3人に1人以上!
用を足した後に、少し出た尿で下着やズボンを濡らしてしまった経験について質問。結果は、約半数が「ある(49.8%)」と回答しました。年代が高くなるごとに経験者が増えているものの、20代でも3人に1人以上(34.4%)が経験していました。男性にとっては日常的に起こっているトラブルのひとつと捉えることができそうです。
“うっかりシミ”は意外とバレている?他人がつけてしまったシミに気が付いたことがある人は4割近く!
一方で、シミがバレてしまった自覚がある人は2割ほど。多くの人が自身はバレていないと回答。
トイレ後にズボンを濡らしてしまった人を見かけたことがあるかという質問では、約4割の人が何かしらに気が付いていました。逆に自身について、他の人に気が付かれたかどうかを聞いたところ、「ちょっと気付かれたと思う(15.3%)」「完全に気付かれて、正直に言った(4.4%)」「気付かれたと思うが、黙っておいた(3.6%)」を合わせて、約2割の人は気付かれた可能性があると回答。自身についてよりも、他人がつけてしまったシミについて見かけたことがある人の割合が高いことから、自分が思っている以上にシミをつけてしまうとバレる可能性が高いことが考えられます。
また、約7割の人が“うっかりシミ”対策をしていることが分かりました。対策として多かったのは「しっかり振るようにしている(64.2%)」「しっかり絞り出すようにしている(58.7%)」でした。
うっかりシミをつけた際のごまかし方「手洗いで水が飛び散ったふうを装う」「飲み物をこぼしたことにする」
「濡れるのが目立つ服かどうかによるが、手洗いで水が飛び散ったふうに装う」(埼玉県・35歳)
「どうにもしようがないので放置」(京都府・50歳)
「1人になれる場所に行き、乾くのを待つ」(岩手県・40歳)
「乾くまで席を立たないようにした」(鳥取県・52歳)
「カバンで隠して、乾くまでやり過ごした」(栃木県・42歳)
「洗面台でシャツやネクタイも濡らして、“水飲もうとして失敗しちゃったよ”とごまかす」(長野県・58歳)
「トイレの個室でズボンを脱いで、ハンカチで拭く」(大阪府・45歳)
「飲み物をこぼしてしまったことにする」(北海道・32歳)
【調査概要】
・調査方法:WEBアンケート調査
・調査テーマ:男性のトイレ事情に関する調査
・調査対象者:全国の20~50代男性 計500名
・調査期間:2023年4月12日~14日
・調査主体:株式会社 岐阜武
・調査機関:株式会社ネオマーケティング
■「Pants Dr. MORE CLEAN」
2023年5月15日(月)より発売になる「Pants Dr. MORE CLEAN」は、スマートなシルエットとストレッチ素材を採用した履き心地の良さにこだわった男性用スラックス。また、この商品は独自の技術により、速乾性に優れていることから、トイレなどでうっかりつけてしまったシミを表に出さず、トイレトラブル対策の一つとしてもオススメの商品となっております。
【「Pants Dr. MORE CLEAN」URL】 https://www.gifutake-shop.net/f/more_clean
【商品概要】
■商品名:Pants Dr. MORE CLEAN ドクターパンツ モアクリーン
■カラー:ベージュ・ネイビー
■サイズ:
サイズ79 (股上25cm/股下87cm/ヒップ101cm/裾巾19cm)
サイズ82 (股上25.5cm/股下87cm/ヒップ104cm/裾巾19.5cm)
サイズ85 (股上26cm/股下87cm/ヒップ107cm/裾巾20cm)
サイズ88 (股上26.5cm/股下87cm/ヒップ110cm/裾巾20.5cm)
サイズ91 (股上27cm/股下87cm/ヒップ112.5cm/裾巾21cm)
■希望小売価格:14,300円(税込)
■主な取扱店:INSPIRE 公式通販サイト https://www.gifutake-shop.net/c/197670/HYI-15100
店舗一覧はこちら:https://www.inspire-bigi.com/shoplist/
【商品特徴】
1. スマートなシルエット。
ベーシックな細身のラインにテーパードのかかったスマートなシルエット。
2. ストレッチ素材による履き心地。
ストレッチ素材を採用しており、細見でありながらも窮屈にならない。
3.表側にシミ出さず・乾きがはやい。
肌面は速乾メッシュで爽快。うっかりつけたシミもすぐに乾くので、薄い色のパンツズボンも気にせず履くことができる。
また、消臭不織布によってアンモニア臭も軽減。
松本真弥
楽天モバイルが、東京23区などの大都市でもKDDIから通信回線を借りることがわかった。両社は10日までに、他社の回線を借りる「ローミング」に関する新たな契約を結んだ。財務状況の悪化を招いている、携帯電話の基地局の投資額を抑えたい考え。
両社が11日にも発表する。楽天が支払う「ローミング料」単価をKDDIが引き下げたことが背景にあるとみられる。これまで楽天は単価の高さから、ローミングの使用エリアを減らしていた。
楽天モバイルは2020年、携帯キャリアサービスを本格的に始め、基地局の整備を進めてきた。整備計画を3年前倒しし、22年10月時点で電波が届く人口カバー率は98%に達した。
一方、急ピッチで整備を進めた結果、グループの財務状況は悪化。22年12月期決算ではモバイル事業の営業赤字は4928億円で、楽天グループ全体の純損益も3728億円と過去最大の赤字となった。
このためローミングの活用エリアを広げることで、投資スピードを落として財務の改善につなげる。東京23区や大阪市、名古屋市がローミングの対象に加わり、通信品質は改善するとしている。(松本真弥)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
質屋さんでは物を“預ける”ことで、査定額に応じたお金を借りることができます。
ではいったいどのような理由でみなさん質屋を利用するのでしょうか?
中には税金支払いや開業資金にあてる人も。現場を取材しました。
楽天グループ傘下の楽天モバイルが、東京都内や名古屋市、大阪市などでKDDI(au)から回線を借りる契約を新たに結んだことが10日、分かった。基地局の追加整備にかかる投資負担を軽減する狙い。
急な出費や資金繰りに困ったとき、10万円程度のお金がすぐに必要になることもありますよね。しかし、どこからどうやって借りればいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、10万円を借りる方法をまとめてご紹介。カードローンやスマホアプリ提携ローン、公的制度などさまざまな方法があるので、それぞれのメリットやデメリット、審査や利息についてわかりやすく解説します。
10万円を借りる方法にはさまざまなものがあります。たとえば低金利で借りるならば「銀行系カードローン」が適しており、即日融資が必要ならば「消費者金融」が適しているでしょう。また生命保険を利用した貸付や、質屋の利用といった手もあります。
どのような方法を選ぶとしても審査や実際の借り入れにはある程度時間がかかります。金利や返済条件を比較して選ぶことが大切です。
銀行系カードローンは、その名の通り銀行が提供するカードローン。消費者金融と比べて上限金利が低く、使いやすいのが特徴です。また、銀行の信頼性に加えて、安心感の高さで選ぶ人も少なくありません。
今回は、楽天銀行スーパーローン、三井住友銀行カードローン、イオン銀行カードローンのそれぞれの特徴を解説します。
楽天銀行スーパーローン | 三井住友銀行カードローン | イオン銀行 カードローン | |
金利 | 1.9%~14.5% | 1.5%~14.5% | 3.8%~13.8% |
無利息期間 | 借り入れの翌日から30日間 ※条件あり |
なし | なし |
借入限度額 | 800万円 | 800万円 | 800万円 |
即日融資 | × | × | × |
審査時間 | 最短即日 | 最短翌営業日 | 最短翌日 |
楽天銀行スーパーローンは、楽天会員限定でカードローンの審査を優遇するサービス。10万円から800万円までのご利用限度額の中から、ニーズに合わせて選ぶことができます。借入利率は年1.9%~14.5%と低金利で、MY ONEネット特約会員にはさらに0.4%の特約利率が適用されます。
(画像引用元:楽天銀行スーパーローン公式サイト)
なお、楽天銀行スーパーローンは、新規で楽天銀行口座の開設と楽天銀行スーパーローンを同時に成約した場合のみ借り入れの翌日から30日間利息0円となります。
三井住友銀行カードローンは、金利年1.5%~14.5%で、限度額10万円から800万円までお申込可能。本人確認書類の提出もWebから簡単にできます。審査結果はメールで届きます。
(画像引用元:三井住友銀行カードローン公式サイト)
イオン銀行カードローンは、利便性が高く、迅速な審査・融資が可能で、手数料の割引やキャンペーンが魅力的です。イオン銀行カードローンの金利は、年利3.8%~13.8%で、適用金利は限度額と申込内容によって変動します。
(画像引用元:イオン銀行カードローン公式サイト)
消費者金融のカードローンとは、個人向けの小口融資サービスです。 審査もスピーディーで、 最短25分〜60分で結果が分かる場合もあります。
消費者金融のカードローンは、銀行や信販会社と異なり貸付業務に特化しているため、審査スピードが早いのが特徴。また、審査基準も比較的緩やかで、他社で断られたという場合でもOKというケースもあります。
ただし、消費者金融のカードローンは 金利が高めであることが多く、借りたお金は早めに返済することが大切です。 返済期間や返済方法は業者によって異なるので、契約前にしっかり確認しましょう。
LINEポケットマネー | レイク | プロミス | |
金利 | 年3.0%~18.0% | 年4.5%~18.0% | 年4.5%~17.8% |
無利息期間 | 100日間(実質) | 60日間 ※条件あり |
30日間 |
借入限度額 | 300万円 | 500万円 | 500万円 |
即日融資 | × | ○ | ○ |
審査時間 | 最短30分 | 最短25分 | 最短25分 |
LINEポケットマネーとは、 LINEでお金が借りられるローンサービスです。 LINEスコアというスコアリングサービスを活用して、個人に合った貸付条件でのご利用が可能です。申込みから借入まで、すべてLINEで完結するため、手続きが簡単です。金利は年3.0%~18.0%となっています。
(画像引用元:LINEポケットマネー公式サイト)
レイクは最短25分で融資が可能。はじめての借り入れの場合、60日間利息0円のサービスもあります。申込みから借入まで、すべてWebで完結させることも可能です。金利は年4.5%~18.0%です。
(画像引用元:レイク公式サイト)
なお、レイクではじめて借入する場合、60日間利息0円(Web申し込み限定)、もしくは借入金のうち5万円まで180日間利息0円のどちらかを選ぶ無利息期間が用意されています。
プロミスはWebや電話、自動契約機などで申込みができ、最短15秒で事前審査の結果が分かります。本審査は最短25分で完了し、最短1時間で融資が可能。はじめてのお申込みで30日間無利息のサービスもあります。金利は年4.5%~17.8%です。
(画像引用元:プロミス公式サイト)
楽天グループ<4755>が堅調。10日の取引終了後、同社傘下の楽天モバイルが大都市圏において、KDDI<9433>から回線を借りる契約を結んだことが分かったと国内メディアが相次いで報じた。基地局の整備に向けた投資負担の軽減につながり、財務面でポジティブな影響が出るとの期待から、買いが集まったようだ。
報道によると、東京23区や大阪市、名古屋市などでKDDIから回線を借りる契約を結んだ。対象エリアは、繁華街や地下などとし、通信品質の改善や利用者の増加につなげる構えという。
松本真弥
楽天モバイルが、東京23区などの大都市でもKDDIから通信回線を借りることがわかった。両社は10日までに、他社の回線を借りる「ローミング」に関する新たな契約を結んだ。財務状況の悪化を招いている、携帯電話の基地局の投資額を抑えたい考え。
両社が11日にも発表する。楽天が支払う「ローミング料」単価をKDDIが引き下げたことが背景にあるとみられる。これまで楽天は単価の高さから、ローミングの使用エリアを減らしていた。
楽天モバイルは2020年、携帯キャリアサービスを本格的に始め、基地局の整備を進めてきた。整備計画を3年前倒しし、22年10月時点で電波が届く人口カバー率は98%に達した。
一方、急ピッチで整備を進めた結果、グループの財務状況は悪化。22年12月期決算ではモバイル事業の営業赤字は4928億円で、楽天グループ全体の純損益も3728億円と過去最大の赤字となった。
このためローミングの活用エリアを広げることで、投資スピードを落として財務の改善につなげる。東京23区や大阪市、名古屋市がローミングの対象に加わり、通信品質は改善するとしている。(松本真弥)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
今治市大三島町宮浦の市立大三島図書館で、借りる本をカプセル玩具「ガチャガチャ」に委ねるユニークな企画が開かれている。選書を運任せにすることで「遊び心も交えながら知らない本に出会うきっかけに」(担当者)との願いを込めたという。(浜畑知之)
子どもに読書の楽しさを伝える「こどもの読書週間」(4月23日~5月12日)に合わせ、ともに同館司書の菅朗子さん(56)と長女の実織さん(29)がワクワク感のある催しを、とアイデアを練った。「本でガチャ!」と題して、図書館1階の貸し出しカウンター近くに置かれたガチャのハンドルを回し、出てきたカプセルの中の紙に記された数字と符合する本を借りてもらう。
ガチャは高さ40センチ、幅29センチ、奥行き23センチ。作り方を指南する本を参考に、実織さんが中心になって手作りした。ハンドル部分には、本の劣化防止のシートが巻かれていた筒を再利用。筒の側面に開けられた穴からカプセルが落ちてくる。
中学生までを四つの年代に分け、小学生までは年代ごとに15個、中学生は5個のカプセルを用意した。絵本や妖怪図鑑、動物の心理、勉強ノートの作り方など、計100冊を選んだ。
図書館の本は文学や歴史、自然科学、産業、芸術などジャンルごとに分類されている。来館者はそれぞれ興味のあるコーナーばかりを利用しがちだといい、菅さん親子はこれまでも、さいころの出目で借りる図書を誘導したり、印象的な一文を抜き出して掲示し、本を紹介したりと、様々な企画を仕掛けてきた。
朗子さんは「図書館の企画を、本への興味につなげてもらいたい思いがある。読書を通じて視野が広がる面白さを感じてほしい」と願っている。
[unable to retrieve full-text content]
一応確認したい。借りる前に bbs.bengo4.com