アパートやマンションなどの賃貸物件を借りる際には、初期費用としてまとまった金額を用意しておく必要があります。
金銭的なゆとりがなく、なかなか引越し費用をためられないときには、初期費用を抑えられる「敷金・礼金なし」の物件が有効な選択肢となるでしょう。
しかし、多くの物件で必要である敷金と礼金が、なぜ不要となっているのか理由が分からない状態では、“怖い”と感じられてしまうのも仕方ありません。
今回は敷金・礼金なし物件の仕組みやメリット・デメリット、注意点について解説していきます。
敷金と礼金についての基本的な捉え方
敷金と礼金は、賃貸物件の初期費用において、中心となる項目のひとつです。ここでは、敷金・礼金の基本的な仕組みについて、詳しく見ていきましょう。
敷金の仕組みと相場
敷金とは、賃貸物件を借りるにあたり、大家さんに対して預けておく担保金のことを指します。
賃貸借契約においては、お金に関するトラブルのリスクがあるため、あらかじめさまざまな問題に備えて家賃の1~3ヶ月分程度のお金を預けておく仕組みです。
敷金の主な使い道としては、建物を損傷してしまったときの修繕費や家賃滞納に対する補填などがあげられます。そのため、特に問題を起こさずに入居していれば、退去のタイミングで原状回復費用などを引いた残金が戻ってくるのです。
礼金の仕組みと相場
礼金は、大家さんに対する謝礼金です。まだ不動産の賃貸という仕組みが普及していなかった頃に、借り手から心付けとしてお金を渡す慣習が生まれ、それが今でも残っています。
相場は家賃の1~2ヶ月程度であり、敷金とは違って退去時に返金されることはありません。
地域によって異なる敷金・礼金のルール
地域によって敷金・礼金の捉え方には違いがあり、主に西日本では「保証金」や「敷引き」という名で扱われているところもあります。
保証金は、敷金と同じような役割を持っており、家賃滞納などのリスクに備える目的で、賃貸借契約の際に支払うお金です。そのため、特にトラブルが起こらなければ、退去時に返還してもらえます。しかし、敷引きがある場合には、全額返還されるわけではありません。
敷引きは、あらかじめ保証金から差し引かれることが決まっているお金のことで、東日本の礼金と同じような意味を持っています。
たとえば、「保証金3ヶ月分・敷引き1ヶ月分」となっている物件であれば、事実上は東日本の「敷金2ヶ月分・礼金1ヶ月分」と同じ意味であると考えて問題ありません。
敷金と礼金がない物件がある理由
これまでに見てきた通り、敷金や礼金にはそれぞれに役割があり、貸し手側にとって重要な項目であることは確かです。それでは、どのようにして敷金や礼金のない物件が生まれているのでしょうか。
ここでは、敷金・礼金なしの物件が存在する理由について解説していきます。
敷金なし物件がある理由
前述したように、敷金は本来、家賃の補填や部屋の原状回復費用としての役割を持つお金です。
そのため、入居前に初期費用として支払うのではなく、退去時にクリーニング代や修繕費として後から受け取る形にしているところもあり、結果として敷金がなくなっているケースも多いのです。
また、保証会社の利用が必須となっている物件では、そもそも保証の目的を持つ敷金を支払う必要がないところもあります。つまり、敷金がない場合においては、何らかの形で代わりとなる仕組みを利用している可能性が高いのです。
礼金なしの物件がある理由
礼金はあくまでもお礼が目的であるため、貸し手側の判断によって受け取らないといったケースが多いといえます。
礼金をとることによって、無理に初期費用を高くしてしまうより、空室をつくらないために安定して入居者を見つけたいといった考えを持つ大家さんも多いのです。
賃貸物件の供給過多
日本では人口減少によって、空き家となってしまう物件が増えているとされています。その結果、より入居までのハードルを下げる目的で、2000年代以降から敷金・礼金なしのいわゆる「ゼロゼロ物件」が増加しているのです。
特に、立地や設備などの条件によって、なかなか人気の集まりにくい物件では、空室を防ぐために敷金・礼金をなしとしているケースがあります。
敷金・礼金なし物件のメリット・デメリット
敷金・礼金なしの物件を借りる際には、基本的な特徴をきちんと押さえておくことが大切です。ここでは、主なメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
最大のメリットは、初期費用の負担が軽くなる点にあります。初期費用の項目のうち、敷金や礼金は大きな割合を占めるため、大幅なコスト削減につながる条件だといえるのです。
特に、礼金は大家さんへの謝礼であるため、支払わないことに対するデメリットはありません。初期費用の負担が少なくなる分、少し高い家賃の物件にも住めるようになるため、部屋探しの選択肢を広げることも可能です。
デメリット
初期費用が軽減されている分、家賃が相場よりも割高に設定されていたり、ルームクリーニング代や保証料など意外な部分で費用が発生したりする可能性があります。
また、敷金・礼金なしの物件は数が少ないため、理想どおりの部屋を見つけるのが難しい面もあります。費用を抑えられる点を考えると、ある程度のデメリットは理解しておく必要があるのです。
敷金・礼金なし物件を借りる際の注意点
前述したように、敷金・礼金なしの場合であっても「清掃費」や「クリーニング代」といったほかの名目で費用がかかっている場合もあります。
敷金の代わりと考えれば特に問題はないものの、予想よりも初期費用が上がるため、事前に契約書や見積書を細かくチェックしておきましょう。
同じ理由で、退去時の取り決めや違約金の設定などに注意を払うことも大切です。貸し手側からすれば、初期費用を下げて入居をしてもらう分、長期間住み続けてもらうことを期待しています。
そのため、退去については事前にルールが設けられているケースもあるのです。不安な点があれば、遠慮をせずに仲介してくれる不動産会社に尋ね、疑問を解消しておきましょう。
また、敷金・礼金がない分だけ家賃に上乗せされている可能性もあるので、周辺との相場を比較することも重要です。家賃が適切かどうかを見極めるには、「LIFULL HOME’S 家賃相場」で確認してみましょう。
LIFULL HOME’S 家賃相場
「LIFULL HOME’S 家賃相場」では、エリアごとだけでなく、最寄り駅からの距離、部屋の広さ、築年数、その他バス・トイレ別などの希望条件を組み合わせて家賃相場を調べることができます。
初期費用を抑えるための方法
初期費用を抑えるうえでは、敷金・礼金なしの物件を探す以外にもさまざまな方法があります。ここでは、具体的にどのような方法があるのか見ていきましょう。
物件探しのコツ
物件探しの段階では、「フリーレントの物件」を探す、仲介手数料が安い不動産会社を選ぶといった方法が挙げられます。
フリーレントとは、入居後の一定期間において、家賃を無料にしてもらえる物件のことです。敷金・礼金なし物件と同様に、入居者を集める目的で採用される仕組みであり、なかには3ヶ月以上も無料期間を設けているところもあります。こうした物件を選べば、入居後の費用を大幅に削減できるのです。
また、仲介手数料は最大で「家賃1ヶ月分+消費税」とされているものの、不動産会社によっては半額などになっているケースもあります。同じ物件でも、取り扱う会社によって仲介手数料が変わる場合があるため、依頼する会社選びも重要なポイントです。
引越しに関するコツ
初期費用には、引越しに関するコストも含まれます。荷物が少ないようであれば、引越し会社を利用せず、友人や知人に手伝ってもらうのもひとつの方法です。
また、引越し会社に依頼をする場合でも、荷物の量を抑えることで料金を下げてもらえる可能性があります。そのため、特に初めての一人暮らしをする場合、必要な家具・家電は引越し先でそろえるといいでしょう。
特徴や注意点を知れば敷金・礼金なし物件は怖いものではない
- 敷金は家賃滞納の補填や原状回復などのトラブルに対する保証の意味を持つ
- 礼金は大家さんへの謝礼金であり、支払わないことによるデメリットはほとんどない
- 人口減少による賃貸需要の低下で、借り手を見つけるために敷金・礼金なしとするケースもある
- 借りる際には契約形態や退去時にかかる費用などに細かく目を通しておく必要がある
- フリーレント物件や仲介手数料が半額の会社を選ぶなど、初期費用を抑える方法はほかにもいくつかある
"借りる" - Google ニュース
November 27, 2020 at 01:51PM
https://ift.tt/3ldI6aF
【ホームズ】敷金・礼金なし物件は怖い? 初期費用を抑えるために知っておきたいメリット・デメリットと注意点 | 住まいのお役立ち情報 - LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)
"借りる" - Google ニュース
https://ift.tt/39lwAV5
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment