―[ロスジェネ解体新書]― あらゆる年代の人がいる職場はまさに“世代のルツボ”。特に社会に出て間もない人にとって、過重労働が社会問題になっている時代にあって嬉々として“徹夜仕事”をしたり、なんでも電子化、レンタルできる世の中で“モノにこだわる”40代以上の世代は奇異に映るかもしれない。 社会の文脈的に“ロスト”されてきた世代は、日々どんなことを想い、令和を楽しもうとしているのか。貧乏クジ世代と揶揄されつつも、上の世代の生態をつぶさに観察し、折衝を繰り返してきたロスジェネ世代の筆者ふたりが解説していく。
クルマを「買う派」vs「借りる派」論争はなぜ起きるのか?
「念願の二人目の子供を授かりました!コロナ禍で外出もなかなかままならないし、家族みんなで楽しくドライブでも行けるといいねということで思い切ってクルマを購入。都内はカーシェアも随分と便利になってきたので悩みましたが、やっぱりクルマはちょっとした夢でしたし!地元にいた頃は結構好きでよく乗っていたからやっぱり嬉しい…。ところがそんな話を若い後輩達に話したら一様に『カーシェア一択』だそうです。クルマを持っていることって、もうステータスじゃないのかなぁ…」(47歳・飲料メーカー) クルマを「買う」か「借りる」かは、一つの判断になってきています。日本国内でも特に都市部ではカーシェアリングやサブスクリプションのサービスがかなり増えてきて、クルマを所有することは「贅沢なこと」になってきているのが実感できます。 「わが国の自動車保有動向」(出典:財団法人・自動車検査登録情報協会)を見ると、2000年代まで伸び続けてきた国内の自動車保有数も、2007年頃を境に以降は8,000万台前後で横ばい状態といったところでしょうか。 若者のクルマ離れもこの数年よく聞く話です。ナイル株式会社の調査によると「自動車が必要だが持っていない」東京都以外の18歳~29歳の若者に「なぜ必要なのに持っていないのか?」と聞いています。 結果は「免許を持っていないから」が38.6%で、次に「お金がかかるから」が30.9%と、その経済事情を理由にする人たちがかなりの数をしめています。駐車場など維持費の高い都内ではより顕著になりそうです。 とはいえ、「生活に自動車は必要ですか?」の問いには、東京都外では67%、都内でも43%が「必要」と回答していることから、どうやら「欲しくてもお金がかかるから無理=買う気にならない」ということなのかもしれません。
からの記事と詳細 ( クルマを「借りるではなく所有したい」という欲求の根源を探ってみる(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3lfGPSC
No comments:
Post a Comment