Sunday, September 25, 2022

不動産の仲介手数料が最大0円!賃貸物件の部屋探しは自分で見つけて、仲介手数料無料で賢く引っ越し! - PR TIMES

【高すぎる仲介手数料を変えたい】

お家探しをしていると、家賃以外にも敷金や礼金、前家賃、保証金など様々な費用がかかります。その中でも仲介不動産会社に支払う「仲介手数料」について、疑問を持ったことがある方も多いのではないでしょうか?

部屋探しに協力したり、内見に行ったり、契約書を準備したり・・・賃貸物件を借りるまでの様々な業務に対する対価として支払う仲介手数料ですが、ほとんどの場合が「家賃の1ヶ月分」です。

5万円のお部屋だと仲介手数料5万円、20万円のお部屋だと仲介手数料20万円。この2つの部屋を借りるのに、不動産事業者の手間暇は15万円分の差はあるでしょうか?

実際にはそんな差はありません。そして、部屋を仲介すると大家さん(物件の所有者の方)からもお金がもらえる場合もあります。イッパツヤはそんな仲介手数料を無料、0円に近づけるためのサービスです。

公式サイト(https://ippatsu-ya.com
公式LINE(https://lin.ee/UybMiI0


【仲介の不動産屋さんは内見回数を少なくしたい】

「せっかくの引っ越しなのでどの部屋にするかじっくり選びたい」という方は多いですよね。

しかし、内見するには物件の空き状況の確認、家主さんから鍵を借りる、日程を調整して内見希望の方に同行・・・と、実はやることが多いのです。

仲介会社としては「できるだけ内見回数は少なく部屋を決めてほしい」と考えます。ですので、イッパツヤでは内見回数が少なければ少ないほど仲介手数料が安くなる仕組みを導入しました。

公式サイト(https://ippatsu-ya.com
公式LINE(https://lin.ee/UybMiI0


【イッパツヤの仲介手数料の仕組み】
イッパツヤでは、
「家主さんからもお金がもらえる物件:Aパターン」
「家主さんからはお金がもらえない物件:Bパターン」

で分けて仲介手数料を設定しています。

どちらも内見回数が少ないほど、仲介手数料が安くなる仕組みです。(仲介手数料最大0円)

内見回数が1回だと仲介手数料は無料30%で、通常の不動産会社様(100%)より大幅に安くなります。
物件パターンは公式LINEでお問い合わせいただくと速やかにスタッフがお調べしてお伝えいたします。

また、いいお部屋は争奪戦です。「ネットでは掲載されているけどすでに埋まっていた」という状況も多々あります。物件の空き情報の確認も同時に行えるので、お気軽にお問い合わせください。

【なぜここまで安くできるのか】

イッパツヤでは、店舗を構えていません。ですので店舗の家賃などがかかりません。

また、イッパツヤではどの部屋にするか迷っている方に「提携会社の物件など儲かる物件」をお勧めすることはありません。必然的に営業コストも下がります。

お客様も、イッパツヤもできるだけコストを減らしてお互いがWIN-WINになるような部屋探しの形態をご提供いたします。

公式サイト(https://ippatsu-ya.com
公式LINE(https://lin.ee/UybMiI0

【イッパツヤに込めた思い】

昔は住みたい街の不動産屋さんで物件を探してもらい、実際に足を運ぶことで間取り図だけではわからない情報を得ていました。しかし今ではほとんどの方がsuumo・home's・athomeなど賃貸ポータルサイトで自分で物件を探しています。

不動産会社が条件に合う賃貸物件を探す労力が下がった分、お客様に還元されていないのが実情です。

また、今ではsuumo・home's・athomeなど賃貸ポータルサイト上で鮮明な写真や、360度カメラなどで撮影した映像や室内の動画を確認できるところも増えました。「内見に行かなければわからない」という時代は終わったと考え、内見回数を削減することでお客様が賢くお引っ越しできる環境をご提供したいと考え、イッパツヤは誕生しました。

【イッパツヤの使い方】

①suumo・home's・athomeなど賃貸ポータルサイトで住みたいお部屋を探す
②公式LINE(https://lin.ee/UybMiI0)にURLを送る
③空きがあれば内見or契約

※内見回数が少ないほど仲介手数料が無料に近づきます。
※内見はエリアごとの提携不動産業者様がご案内いたします。
※イッパツヤから物件のご提案や営業はしません。

詳しくは公式サイト(https://ippatsu-ya.com)をご覧ください。
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 不動産の仲介手数料が最大0円!賃貸物件の部屋探しは自分で見つけて、仲介手数料無料で賢く引っ越し! - PR TIMES )
https://ift.tt/qW85ZHQ

Saturday, September 24, 2022

金利上昇時代の住宅ローン、固定か変動かの前に絶対考えるべき「あるリスク」とは | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) - PRESIDENT Online

世界的な金利上昇を受けて、住宅ローンの固定金利が上がる傾向が見えてきました。変動金利で借りている人、これから借りる人はどのように住宅ローンを組めばいいのでしょうか。

このままで大丈夫? 今後金利は上がる!?

住宅ローンの固定金利は10年もの国債などの利回り(長期金利)に、変動金利は日銀の政策金利(短期金利)に連動しています。変動金利はまだ上がっていませんが、2022年に入って固定金利は微妙に上昇しています。変動金利で借りている人は、「金利が上昇し始めたら固定金利に変えればいい」と考えがちですが、変動金利より先に固定金利が上がるのは“経済の約束ごと”。乗り換えようと思ったときには固定金利はすでに上がっているのです。今後、本格的に金利が上昇するのなら、どう対処すべきか考えてみましょう。

民間金融機関の住宅ローン金利推移(基準金利)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 金利上昇時代の住宅ローン、固定か変動かの前に絶対考えるべき「あるリスク」とは | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) - PRESIDENT Online )
https://ift.tt/rG0MoOt

Wednesday, September 21, 2022

カーシェアとレンタカーって結局なにが違うの? 車種や利用時間でこう使い分けよう! - ベストカーWeb


 ひと昔前までは「クルマ借りるならレンタカー」と相場が決まっていたが、最近はコインパーキングなどでカーシェアの看板を見かけることも多くなった。サービス内容も日々進化していて、いまやレンタカー同様の使い方も可能なようだ。

 そこでクルマ生活に詳しい渡辺陽一郎氏に、レンタカーとカーシェアはどこが違うのか、どんなふうに使い分ければいいのかについて聞いてみた!

文/渡辺陽一郎、写真/AdobeStock、ベストカーWeb編集部

【画像ギャラリー】クルマは「どこで買う」から「どこで借りる」へ!! レンタカーとカーシェアの違いと上手な使い分け(5枚)

■スマホの普及が自動車を変えた?

以前は出張や旅行などの移動に使われていたレンタカーやカーシェアリングが、現在はもっと身近なものになっている

 最近は、定額制でクルマを利用するサブスクリプション、レンタカー、カーシェアリングなど、借りて使うサービスが増えた。以前は最終的にクルマの所有権を手に入れる販売が中心だったが、今は需要が伸び悩む。そこで必要な時だけ借りるサービスをユーザーに向けて提案するようになった。

 昨今は若年層のクルマ離れが指摘される。この背景には、クルマの価格や維持費が高まったことに加えて、携帯電話やスマートフォンの普及もある。スマートフォンなどを利用すると、その分の使用料金が発生するから、クルマ関連に費やせるお金が減るわけだ。

 また携帯電話やスマートフォンには定額制が多く、買い取りをしないユーザーも増えた。新車の販売店からは、次のような話が聞かれる。「携帯電話の普及に伴って、お客様のクルマに対する考え方も変わった。以前は価格がいくらなら購入できるか、と考えたが、今は月々いくらなら支払えるか、と判断される」。

 クルマに対する愛着の変化もある。昔のクルマは高額商品で、趣味の対象でもあった。晴天の日曜日には、愛車を磨いて過ごすユーザーも多かった。それが今は日常的なツールになり、新車として売られるクルマの40%近くを軽自動車が占める。「クルマは借りて使うのが合理的」と考えるユーザーも増えた。

 その結果、以前は出張や旅行などの移動に使われていたレンタカー、あるいはカーシェアリングが、カーライフの中に入り込んでいる。

■「わ」ナンバーであることはどちらも同じ

カーシェアの料金の特徴(タイムズカーシェアホームページから)

 そこで気になるのが、レンタカーとカーシェアリングの違いだ。レンタカーはクルマを借りて使うこと、カーシェアリングはクルマを共同所有することだが、実際は後者も業者が貸し出している。カーシェアリングの車両も「自家用自動車有償貸渡業」に使われるから、いわゆる「わ」ナンバーになる。

 その上でレンタカーとカーシェアリングの違いを見ると、後者は短時間の利用が可能だ。各社の使用料金を見ると、10分間で150円とか、15分で220円といった料金設定になっている。

 カーシェアリングの利用方法は、まずパソコンやスマートフォンを使って予約する。車両は時間貸し駐車場などに置かれ、ユーザーがカードを使って借り出す。

 燃料計が半分程度まで減っていたら、ユーザーが車載のカードを使って給油する。汚れている時は洗車も行う。給油や洗車には時間を要するため、15分から30分程度の使用料金がサービスされる。

 レンタカーは、カーシェアリングのような短時間の設定はない。最短でもおおむね3時間で、一般的な使用料金は、コンパクトカーが12時間まで5000~7000円、24時間なら7000~9000円といったパターンが多い。

 返却や借り出しの時間も異なる。カーシェアリングは、予約ができれば借り出しと返却は24時間にわたり自由に行える。スタッフと顔を合わせることもない。借り出しや返却を行う駐車場などの数は多く、日常的な買い物など、短時間/短距離の移動にも手軽に使える。

 レンタカーは営業時間内に、基本的には営業所で借り出しと返却を行う。12時間借りるようなパターンが多い。営業所は、カーシェアリングで使う駐車場ほど、いろいろな場所に点在するわけではない。従って先に述べた通り、出張、旅行、引っ越しなどに使われる。

次ページは : ■手軽さがウリのカーシェアと長距離向けのレンタカー

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( カーシェアとレンタカーって結局なにが違うの? 車種や利用時間でこう使い分けよう! - ベストカーWeb )
https://ift.tt/rB4ep9m

Friday, September 16, 2022

[動画で解説]第5回「借りる」西崎努の金融リテラシー講座 - トウシル

※この動画は、新型コロナウイルス感染防止のため、リモートにて撮影を行いました。
※この動画は音がでます。ご視聴になる際は周囲にご注意ください。
※お客様のご利用の端末・ネットワーク環境によって、一部表示されない場合があります。
 再読み込みをすると、表示される場合があります。
※ご利用環境によってご視聴が一時停止する場合がございます。
 回線状況などをご確認の上、再度ご視聴をお試しください。

この動画の使い方

1.学校の授業などでご自由にご利用ください
2.動画内の資料pdfはこちらからダウンロードいただけます。
※この動画・資料などを営利目的に流用することを禁止いたします。

▼あわせて読みたい

[動画で解説]第1回「家計管理とライフプランニング」西崎努の金融リテラシー講座
[動画で解説]第2回「使う」西崎努の金融リテラシー講座
[動画で解説]第3回「備える~社会保険と民間保険~」西崎努の金融リテラシー講座
[動画で解説]第4回「貯める・増やす~資産形成~」西崎努の金融リテラシー講座
HERE[動画で解説]第5回「借りる」西崎努の金融リテラシー講座
[動画で解説]第6回「金融トラブル」西崎努の金融リテラシー講座
[動画で解説]第7回「まとめ」西崎努の金融リテラシー講座

現役マネーアドバイザーが、高校生に資産形成を教えてみた!

▼西崎努の連載

やってはいけない資産形成

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( [動画で解説]第5回「借りる」西崎努の金融リテラシー講座 - トウシル )
https://ift.tt/M91mqb7

Monday, September 12, 2022

農地借りる面積「1アール以上」に緩和 広島市、作業日数の条件も - 47NEWS

 広島市は、法人や個人が本格的な農業を目的に農地を借りる際の下限面積を従来の10アールから1アールに下げ、対象を拡大した。市内に点在する小さな農地の活用を促し、荒廃を防ぐ狙いがある。既に2農家が新しい ...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 農地借りる面積「1アール以上」に緩和 広島市、作業日数の条件も - 47NEWS )
https://ift.tt/fB7s4SX

農地借りる面積「1アール以上」に緩和 広島市、作業日数の条件も - 47NEWS

 広島市は、法人や個人が本格的な農業を目的に農地を借りる際の下限面積を従来の10アールから1アールに下げ、対象を拡大した。市内に点在する小さな農地の活用を促し、荒廃を防ぐ狙いがある。既に2農家が新しい ...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 農地借りる面積「1アール以上」に緩和 広島市、作業日数の条件も - 47NEWS )
https://ift.tt/4vpClk6

Thursday, September 8, 2022

霜降り粗品、友達から金を借りる"一番エグい"方法を暴露!「するとせんとではだいぶちゃいます」 - COCONUTS

9月7日、霜降り明星・粗品さんのYouTubeチャンネル「粗品 Official Channel」では、「友達に金を借りる時の極意」について解説する動画を公開。粗品さんの説得力ある解説が注目を集めています。

粗品

(画像:時事通信フォト)

■霜降り粗品、友達から金を借りる"一番エグい"方法を暴露!「するとせんとではだいぶちゃいます」

「消費者金融で借金をするのは敷居が高い」という人に向けて、友人に借金を頼む方法を粗品さんが伝授することに。

粗品さんが「一番エグい」と勧める借金の方法は、「お金に困っていない時にお金を借りて、手をつけずに数日後すぐにその金を返して、一度返済の実績を作って信用を得るべし」というもの。

粗品さんいわく、1回返済の実績を作ることで信用を獲得することが大事とのこと。

また、「一部の人間は、『昔から親に、金の貸し借りだけはすんなって言われてんねん』みたいなんで、かわされるパターンあります」と粗品さん。

「このパターンに遭った場合は、これだけは諦めてください。こいつは固いです。親とか教育とかを言い訳にする」「こいつはあんまりつつかない方がいいです」と、借金しない方がいい人のパターンを教えます。

そして、「でも、その言い訳以外のことって、『何か嫌』ってだけなんです」と、大抵の人がお金を貸すことを嫌がる理由は、「返ってこうへんのちゃうか」というイメージが大部分を占めると主張。

したがって、「1回返してあげ」ることが大事だと言います。

■粗品が伝授する「ファースト金借り」の極意とは?「今すぐにでも動けます」

いったんお金を借りて返す手法は、「できれば2回ぐらいやってもええかも」と粗品さん。

また「今すぐにでも動けます、これは」と勧めます。

「3万とか、これここの金額がでかければでかいほど、今後の信用にも繋がりますけど、ファースト金借りの限度ってのもあるんで」と、最初に借りる金額についても説明。

無事借りられたら、手を付けずに置いておくことがポイントだそう。

そして、返すタイミングは「1週間経たんうち、大体6日後とかがベストですかね」と、粗品さん。

理由は、「次の日返してしまうとバレるから」とのこと。

お金を貸した相手が、「そういえばあいつに金貸したな。大丈夫かなって不安になりそうな時」に返すのがベストタイミングだとか。

「ありがとうな! って、気持ちよく返してあげてください。色つけてもいいぐらい」「これ1回するとせんとでは、だいぶちゃいます」と、アピールする粗品さんでした。

■粗品の借金成功法に視聴者「ガチで考えられてて凄い」

他にも、「金を貸してくれという日は、整髪料はつけず、腹も空かせて、しわしわのTシャツを着ていくべし」「金を貸してくれそうな奴の誕生日は、絶対に覚えてプレゼントを奮発」などの方法を伝授した粗品さん。

今回の動画に対し、ネット上では「誰も伝授して欲しいと頼んでないのに勝手に伝授する粗品好き」「返済実績とか給料日の把握とかガチで考えられてて凄い」「これは実戦で培ってきた確かな極意」との声が上がっています。

自らも借金の経験がある粗品さんの解説は、妙に説得力がありましたね。

粗品さんの独特な解説を楽しんだ視聴者も多かったのではないでしょうか。

【番組情報】
粗品 Official Channel
https://www.youtube.com/watch?v=jAsvmX8Ywj0

(文:二木もなか/編:おとなカワイイwebマガジンCOCONUTS編集部)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 霜降り粗品、友達から金を借りる"一番エグい"方法を暴露!「するとせんとではだいぶちゃいます」 - COCONUTS )
https://ift.tt/571wa3q

Wednesday, September 7, 2022

借りるより中古マンションを買ったほうが安い1都3県の駅ランキング、3位東伏見、2位新江古田、1位は?|@DIME アットダイム - @DIME

〝理論物件価格〟の半額以下で中古マンションが買えるエリアも

近年、首都圏の住宅価格は高騰し続けている。首都圏における中古マンション成約価格は、2012年10~12月期から39期連続で前年同期を上回っている(※1)。

また「LIFULL HOME’S住まいインデックス」のデータによれば、東京都の標準的な中古マンションの価格は直近3年間で16.99%上昇しているという(※2)。

マイホーム購入を検討し始めても、「予算が厳しい」「資金計画が立てづらい」「いつ買うべきか判断に迷ってしまう」など、購入に壁を感じる人は少なくないのではないだろうか。

そんな中、LIFULL(ライフル)が運営する情報サイト「LIFULL HOME’S PRESS(ライフルホームズプレス)」は、「賃貸 vs 中古マンション 借りるより買った方が安い駅ランキング2022」を公開した。

同社の独自データをもとに、1都3県にある対象駅ごとのファミリー物件の家賃、中古マンション価格の関係性から算出した理論物件価格より、実際の物件価格が安い駅を調査したもので、「相対的に中古マンションを安く買える駅」がわかるランキングとなっている。

「借りるより買った方がお得な駅ランキング2022」1位は千葉みなと駅

1位は千葉みなと駅(JR京葉線・千葉都市モノレール)、2位は新江古田駅(都営地下鉄大江戸線)、3位は東伏見駅(西武鉄道新宿線)がランクイン。

東京駅や新宿駅など主要なターミナル駅から乗り換えなし、かつ1時間以内でアクセスできる駅が上位を占める結果となった。

千葉みなと駅は今回の対象駅の中で、実際の家賃中央値から算出した理論物件価格と、実際の中古マンション価格中央値との差額が最も大きかったことを示している(千葉みなと駅の家賃中央値12万8,000円から算出した理論中古マンション価格4,132万円に対し、実際の中古マンション価格中央値は1,999万円。その差は2,133万円)。

リノベーションの活用で住居費を抑えて街の利便性を享受

上位2駅は、比較的新しい街がランクインした。1位の千葉みなと駅の開業は1987年であるものの、千葉都市モノレールの開業は1995年、2位の新江古田駅は1997年に都営12号線(現在の都営大江戸線)の延伸で開業し、いずれの駅も需要の高まりに合わせ賃貸物件が増加。

このような経緯から築浅の賃貸物件数と比べ築年数の経っている中古マンションが多く、割安感が表れた結果であると考えられる。3位の東伏見駅、4位の千駄木駅も築年数の経っている中古マンションが多いエリアだ。

今回上位にランクインした駅で中古マンションを購入する際は、「リノベーション」がキーワードとなりそうだ。フルリノベーション済み物件の購入や築古物件を自分たち好みにリノベーションを施すなど、駅の利便性は享受しながら住居費を抑えて暮らすことができる選択肢を選びやすい駅といえる。

また、ランキングマップから見て取れるとおり、上位30位のうち過半数の16駅を東京都の駅が占めた。次いで10駅を千葉県の駅が占めた一方、神奈川県は大口駅など3駅、埼玉県は七里駅のみにとどまる結果となった。

【調査概要】
対象駅:1都3県581駅。※LIFULL HOME’S年間掲載物件数 賃貸200件・売買50件を超える駅が対象。家賃中央値20万円・中古マンション価格中央値6,000万円を超えた駅は除外。
対象物件:築40年以内、駅徒歩15分以内、2DK以上の間取りの賃貸マンション・アパートならびに中古マンション
対象期間:2021年4月~2022年3月の12か月間
分析:株式会社LIFULL LIFULL HOME’S事業本部 リサーチグループ

(※1)公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)首都圏不動産流通市場の動向(2022年04~06月)

(※2)「LIFULL HOME`S 住まいインデックス」東京都の中古マンション

関連情報:https://www.homes.co.jp/cont/press/report/report_00249/

構成/オニザワミカ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 借りるより中古マンションを買ったほうが安い1都3県の駅ランキング、3位東伏見、2位新江古田、1位は?|@DIME アットダイム - @DIME )
https://ift.tt/af2SeLi

Tuesday, September 6, 2022

年収1,100万円世帯が住宅ローンを借りるなら? 理想的な借り入れ額や注意点を解説 - ARUHIマガジン

年収1,100万円の世帯では、住宅ローンをいくらまで組めるのでしょうか。今回は、最初に年収1,100万円世帯の割合や貯蓄額を説明したのち、住宅ローンを借りる際の借り入れ限度額や注意点について解説します。無理のない借り入れ額にするためにも、ぜひ参考にしてください。

年収1,100万円世帯の割合や貯蓄額は?

まずは年収1,100万円世帯の割合や貯蓄額について、厚生労働省と金融広報中央委員会のデータを参考にしながら解説していきます。

年収1,100万円世帯の割合
厚生労働省が公表している「2019年 国民生活基礎調査の概況」によると、所得金額1,100万~1,200万円(税金や社会保険料を含む)の世帯は全体のおよそ1.9%となっています。

全世帯の平均所得金額は552万3,000円、中央値は437万円です。平均所得金額を超える世帯の比率は38.9%ですが、そのなかでも年収1,100万円以上の世帯は全体の9%程度と割合が低くなります。そのため、年収1,100万円世帯は、全世帯のなかでもかなり裕福な世帯といえるでしょう。

出典:2019年 国民生活基礎調査の概況|厚生労働省

年収1,100万円以上世帯の貯蓄額
金融広報中央委員会が公表している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)」によると、年収1,000万円~1,200万円未満の金融資産保有額は平均2,008万円、中央値は1,200万円となっています。

年収300万円~500万円未満の金融資産保有額は平均1,337万円で中央値730万円、同じく年収750万円~1,000万円未満は平均1,723万円で中央値1,130万円なので、多少のばらつきはあるものの、年収が高いほど貯蓄額が多くなる傾向があります。

出典:家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)|金融広報中央委員会

年収1,100万円の世帯で住宅ローンを借りるなら?

年収1,100万円で住宅ローンを借りる場合の借り入れ限度額や返済額はいくらなのでしょうか。年収と返済負担率(返済比率)の観点から借り入れ額について解説します。

年収から借り入れ額を考える
住宅ローンの借り入れ限度額は年収の7~10倍程度とされています。年収1,100万円であれば、計算上は7,700万~1億1,000万円まで借り入れ可能ですが、各金融機関によって上限額が決められているので注意しましょう。

たとえば、財形住宅融資では、借り入れ可能額の上限は4,000万円、【フラット35】の上限は8,000万円と定められています。民間の銀行の場合、借り入れ限度額の条件は1億円となっていることが多いため、年収1,100万円であれば、上限まで借りられる可能性があります。

返済負担率から借り入れ額を考える
返済負担率とは、年収に対する年間返済額の割合をいいます。計算式は「年間の返済額合計÷額面年収(税金や社会保険料を含む)×100」です。

住宅ローンの返済負担率は25~40%程度ですが、無理のない返済をするには、20~25%程度が理想的とされています。

年収1,100万円、固定金利1.5%、返済期間35年、元利均等返済の場合の返済負担率は次のとおりです。

参考:返済負担率の計算|一般財団法人 住宅金融普及協会

上記の表でわかるとおり、返済負担率を20~25%の範囲に収めるには、借り入れ額は6,000万~7,000万円程度が妥当といえます。

年収1,100万円世帯が住宅ローンを組む際の注意点

年収1,100万円世帯が住宅ローンを実際に組む際は、現在の家計状況と今後必要となる子どもの教育費を踏まえつつ、収入と金利の変動に注意することが大切です。

家計管理の状況
年収1,100万円世帯は一般的にみて裕福といえます。しかし、「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)」によると、年収1,000万~1,200万円未満でも約10%の世帯が金融資産を保有していないと回答しています。たとえ年収が高くても、家計管理をしっかり行わないと、貯蓄に回せるお金はなくなるでしょう。

住宅ローンを借りるには、ある程度の頭金が必要になるため、できる限り貯蓄をしておくことが大切です。また、住宅ローンを借りたあとは適切な家計管理を行い、滞りなく返済しなければなりません。

出典:家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)|金融広報中央委員会

子どもの教育費
年収が高いほど、子どもにかける教育費は高くなる傾向があります。年収1,100万円の裕福な世帯でも、子どもがいる世帯では、将来予想される教育費を考えたうえで、住宅ローンの借り入れ額を検討する必要があるでしょう。

特に、子どもの数が多い世帯、小学校や中学校から私立へ行かせたい場合などは、教育費とのバランスを考えることが大切です。私立の学習費総額を公立と比較すると、小学校で5.0倍、中学校では2.9倍もの差があります。

出典:子供の学習費調査(平成30年度)|文部科学省

収入の変動
住宅ローンの返済は長期にわたるため、ライフスタイルの変化により収入が変動する可能性があることも考えておく必要があります。

たとえば、育児休暇や介護休暇の取得、転職や退職などで収入が大きく変化するかもしれません。ほかにも、予想外の出費が発生して、家計に響く可能性があります。

仮に収入が減っても住宅ローンの返済を続けられるように、余裕を持った借り入れ額にすることが大切です。

金利の変動
住宅ローンを変動金利で借りた場合、金利の上昇により返済額が多くなる増えていく可能性があります。住宅ローンを組んだ当初は低金利でも、10年後や20年後も同じ金利水準とは限りません。

金利上昇のリスクを抑えるには、固定金利で借りるか、できる限り短期間で返済するなどの対策が必要です。普段から金利の動向に注意し、上昇傾向が続くようであれば、早期に借り換えなどの対策も検討するとよいでしょう。

まとめ

年収1,100万円の世帯であれば、住宅ローンを上限の金額で契約できる可能性があります。ただし、返済負担率を20~25%の範囲に収めるには、借り入れ額6,000万~7,000万円が妥当です。

実際に借り入れ額を決める際は、家計の状況や教育費、収入の変化を考慮するなど、長期的な視点を持つことが大切です。変動金利で住宅ローンを組んだのち、将来的に金利上昇が続く場合は、繰り上げ返済や借り換えも検討するとよいでしょう。

※本記事の掲載内容は執筆時点の情報に基づき作成されています。公開後に制度・内容が変更される場合がありますので、それぞれのホームページなどで最新情報の確認をお願いします。
~こんな記事も読まれています~

この記事が気に入ったらシェア

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 年収1,100万円世帯が住宅ローンを借りるなら? 理想的な借り入れ額や注意点を解説 - ARUHIマガジン )
https://ift.tt/cqe7rwX

Monday, September 5, 2022

【新規機材センター出店】栃木上三川センター出店に関するお知らせ(証券コード:9223):時事ドットコム - 時事通信ニュース

[株式会社ASNOVA]

くさび式足場のレンタル・販売・足場架払工事を提供する株式会社 ASNOVA(本社所在地 愛知県名古屋市 代表取締役社長 上田桂司)は、2022年9月12日(木)栃木県上三川町に新たに機材センターを出店いたします。

当社は2022年9月末時点で、全国に5つの営業所と、この度新規出店する栃木上三川センターを含めて、19拠点の機材センターを展開いたします。
また、今後も積極的に機材センターの出店を予定しております。

お客様の利便性を求めて

当社は毎年お客様よりアンケートを取得しておりますが、お客様が足場のレンタル会社を選定する際に、最も重要視する点が、「いつでも、近くで、安心して」借りることが出来るという3点でございます。特に、「近くで借りることが出来る」が強く求められています。

この度、栃木県上三川町へ機材センターを新規出店することで、関東エリアのお客様がより近くで借りる環境を整えることができます。
また、この度の新規機材センター出店により、関東エリアの強化を実現いたします。

新規センターの出店基準

当社は機材センター新規出店時、1.住宅着工数の多い都道府県2.基幹産業の多い都道府県3.将来人口予測で人口減少の少ない都道府県を立地の基準としております。
また、市街化調整区域の土地を購入することを基本方針としており、ランニングコストを抑えられる点も、大きな特徴です。
これらを基に、より近くでより便利にご利用いただくことをモットーにドミナント展開をいたします。

栃木上三川センター出店について

所在地は栃木県上三川町にあり、真岡ICと宇都宮上三川ICの中間に位置し、敷地面積は3,930平方メートル ございます。
お客様の目に付きやすく、通行量の多い道路沿いに、広く間口を確保することで、利用し易い機材センターとなっております。


この度、栃木県上三川町にセンターを開設する主な理由は2つございます。
1つ目の理由は、全国で2022年のリフォーム市場規模は約6.9兆円と推定されており、特に関東地域は人口が集積し、全国で最も市場規模が大きいエリアであるためです。
当社は現在、関東エリアで6拠点の機材センターを出店しておりますが、お客様の機材レンタルのご要望が非常に多く、まだまだニーズにお応えできておりません。
このお客様ニーズにお応えするべく、新規センターを出店いたします。

2つ目の理由は、お客様にとってアクセスが良く利用しやすい立地となっているため、関東北部の既存顧客への利便性向上、新規顧客のニーズ取り込みにより、関東エリアの基盤強化をはかるためです。
また、関東北部に位置するため、茨木県や福島県の新規顧客ニーズにも対応が可能だと考えております。

今後の展望と社会課題解決

当社を取り巻く環境としまして、大きく1.経年マンションの修繕2.生活環境の変化によるリフォーム需要の増加3.自然災害による復興復旧のための修繕の3つがあり、それらの社会課題に対して足場レンタルを普及させることで解決したいと考えております。
いち早く解決するためには、お客様へ貸し出すための足場機材の保有量拡大に加え、「いつでも、近くで、安心して」借りていただける環境を整備し、全国各地に機材を提供する機材センターの新規出店が必要不可欠だと考えます。
他地域のお客様からも「機材を借りたい」、「機材センターを出店してほしい」と多数ご要望があり、お客様ニーズや社会課題にお応えするためにも、今後も継続して新規センターを展開いたします。
また、今期中にパートナーと連携した足場レンタルサービス「ASNOVA STATION」も含め、合計29拠点で足場をレンタルできる環境を整えたいと考えております。

足場で解決する社会課題

世の中の多くのビジネスモデルは、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提としており、資材を調達し、モノが生産され消費、廃棄される直線型ビジネスによって、気候変動や資源不足は世界レベルでより深刻化しています。
気候変動や資源不足などの社会課題に対処するため、モノを皆でシェアするビジネスモデルへの転換が今後ますます必要とされています。
このようなことから、当社が足場のレンタルを普及させることで、社会課題を解決し、循環型社会の実現に貢献したいと考えます。
今後も当社、ASNOVAだからやる価値があり、ASNOVAしか出来ないものを世の中に提供し、どのような価値を生み出していけるか、持続可能な社会の成長をどう創りだしていけるかに挑戦し続けたいと考えております。

【株式会社ASNOVA 会社概要】
会社名  :株式会社ASNOVA
ASNOVA Co.,Ltd.
本社所在地:〒453-6126
      愛知県名古屋市中村区平池町四丁目60番地の12 グローバルゲート26階
電話番号 :052‐589‐1848
FAX番号 :052‐589‐1849
設立   :2013年12月24日
資本金  :220百万円
従業員数 :117人 ※2022年3月時点
代表者  :上田 桂司
建設業許可:国土交通大臣許可(般-26)第25548号
保有許可証:愛知県公安委員会発行 古物商許可証 第541051804100号

企業プレスリリース詳細へ (2022/09/05-20:17)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【新規機材センター出店】栃木上三川センター出店に関するお知らせ(証券コード:9223):時事ドットコム - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/xgmFTEe

Saturday, September 3, 2022

愛犬ズのベッド争奪戦「今度はボクが借りる番!」と、子犬たちのベッドを占領するゴールデン(2022年9月3日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース


 ゴールデンレトリバーのベイリーくんの好きなモノ。それはご主人、小さな者たち、そして何よりふかふかのベッド!
 ヒヨコや子猫、ウサギなど、小さき者たちには進んでベッドを譲るベイリーくんだが、大きいお友だち相手には断固として、決して譲らない。それが最愛の飼い主さんだとしてもだ。
 今回は身体の大きくなってきた子犬たちと、ベッドの争奪戦を繰り広げるベイリーくんの映像が届いたので紹介しよう。


What do Puppies do when a Golden Retriever occupies their bed
 ゴールデンの子犬ミアさんと、ジャーマンシェパードの子犬のジェシーさん。今年の3月にこの家にやって来たふたりも、今ではすっかり大きくなった。

 彼らがちっちゃかった頃は、まだ少し遠慮がちだったベイリーくんだが、今回はそのリベンジ!とばかりに、子犬たちのベッドを容赦なく占拠しようとしているみたい。
20220902_135907_batch
 ちっちゃなベッドを意地でも離さない覚悟のベイリーくん。
20220902_135907 (3)_batch
 絶対に、ぜーったいに譲ってやらん!
20220902_135907 (2)_batch
 ベイリーくんのこの本気の顔を見てあげて!
20220902_135906 (2)_batch
 そんなこんなで、にぎやかでハッピーな毎日を過ごしているらしいベイリーくんファミリー。これからも楽しい日常的風景をいっぱい見せてほしいよね。
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイト「マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めたマランダーの方にも是非訪れてみてください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 愛犬ズのベッド争奪戦「今度はボクが借りる番!」と、子犬たちのベッドを占領するゴールデン(2022年9月3日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース )
https://ift.tt/UrnF2Y3